矯正er/DTMer
iso
矯正日記を書いている犬好きのDTMer。27歳の時に歯列矯正を開始し、ワクワクが止まらない自分へと進化中。 そんな日々のインスピレーションから生まれてくる僕の音楽もぜひ聴いてください。 BUMP OF CHICKENは人生のBGM。
\ Follow me /
矯正日記

歯列矯正のために8本抜いた全費用とスケジュール

矯正のために歯を8本抜いたら〇〇だった!|【アカシア矯正日記】一般男性が27歳から始めた歯列矯正のあしあと。

こちらの続きです。抜歯した理由も書いてあるので先に読んでみてね。

歯列矯正を始める前に待っていたのは、まさかの“抜歯8本”という試練でした。
最初の診察で矯正方針を告げられそこから何度も歯医者に通い、一本ずつ抜かれていく日々――時間もお金も、そして心の準備も必要でした。
この記事では、そんな矯正開始前の抜歯の流れを【診断 → 抜歯 → 矯正開始】の順にかかった費用や期間も含めてリアルにまとめてみました。これから始めようとしている方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

親知らず編

📅 2024年10月10日

矯正歯科での診察を終え、「親知らずを4本抜く必要がありますね」との説明とともに渡された紹介状。
それを持って訪れたのが、歯科口腔外科。この日はまだ抜歯はなしで、まずは検査とレントゲン撮影。口腔外科の先生から「抜く順番」「麻酔の方法」「腫れのリスク」などの説明を受けて現実味が一気に増してくる。
この時点で「ここから始まるんだな…」という覚悟がじわじわと芽生えた日でした。
今回は矯正歯科の先生に紹介状を書いてもらってから受診したため、口腔外科でのレントゲン検査、親知らずの抜歯には保険が適用されました

内容詳細
来院目的抜歯前のレントゲン検査
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)26,490円 / 7,950円
所要時間約2時間
抜歯の有無なし(この日は検査のみ)
処方薬費用なし

📅 2024年11月26日

この日は右側上下2本の抜歯を実施。
麻酔を打たれているとはいえ、奥歯からミシミシと響く不気味な感覚…。引っこ抜かれるような違和感と、静かに動かされる器具の圧力がなんとも言えない緊張感を生む。
抜歯後の止血と確認を済ませ、口腔外科の先生が「腫れは個人差がありますが特に下の歯は腫れやすいです」と優しく説明してくれた。

内容詳細
来院目的親知らず抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)22,820円 / 6,850円
所要時間約1.5時間
抜歯の有無右側上下の親知らず
処方薬費用640円

📅 2024年11月27日

抜歯した翌日、消毒のため再び口腔外科へ。
麻酔の感覚は消えているものの、頬の腫れと違和感は継続中。
診察では傷口の確認と洗浄処置だけで、スムーズに終了。処方薬の追加は無し。

内容詳細
来院目的消毒
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)850円 / 260円
所要時間約10分
抜歯の有無なし
処方薬費用なし

📅 2024年12月3日

この日も傷口の状態確認と消毒、抜糸のために再来院。痛み止めが無くなったので追加してもらいました。

内容詳細
来院目的消毒、抜糸
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)2,450円 / 740円
所要時間約20分
抜歯の有無なし
処方薬費用600円

📅 2025年2月3日

左側上下の親知らず抜歯しました。右側よりスムーズに終わった。これで8本中、4本。あと半分。

内容詳細
来院目的親知らず抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)22,340円 / 6,700円
所要時間約1時間
抜歯の有無左側上下親知らず
処方薬費用630円

📅 2025年2月4日

この日も消毒のため通院。

内容詳細
来院目的消毒
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)850円 / 260円
所要時間約10分
抜歯の有無なし
処方薬費用なし

📅 2025年2月11日

この日も傷口の状態確認と消毒、抜糸のために再来院。痛み止めが無くなったのでまた追加してもらいました。

内容詳細
来院目的消毒、抜糸
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)1,530円 / 460円
所要時間約20分
抜歯の有無なし
処方薬費用700

📅 2025年2月24日

この日も傷口の確認。完治しているとのことで親知らずの通院はこれで終了。

内容詳細
来院目的傷口確認
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)3,350円 / 1,010円
所要時間約10分
抜歯の有無なし
処方薬費用なし

4番(第1小臼歯)抜歯編

📅 2025年3月1日

この日も親知らず初日と同様、抜歯はなしでまずは検査とレントゲン撮影。
そして4番抜歯は保険が効きません! 実費ですのでご承知おきください。

内容詳細
来院目的抜歯前のレントゲン検査
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)5,780円 / ー
所要時間約1.5時間
抜歯の有無なし
処方薬費用なし

📅 2025年3月10日

4番右上を抜歯しました。翌日の消毒などは無しで大丈夫みたい。

内容詳細
来院目的4番(第1小臼歯)抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)7,330円 / ー
所要時間約45分
抜歯の有無4番(第1小臼歯)右上
処方薬費用なし

📅 2025年3月14日

今回は右下。

内容詳細
来院目的4番(第1小臼歯)抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)7,330円 / ー
所要時間約45分
抜歯の有無4番(第1小臼歯)右下
処方薬費用なし

📅 2025年3月17日

今回は左上。ペース早っ(笑)

内容詳細
来院目的4番(第1小臼歯)抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)7,330円 / ー
所要時間約45分
抜歯の有無4番(第1小臼歯)左上
処方薬費用なし

📅 2025年3月21日

最後は左下。ついに8本抜き終わった記念日。リアタイでブログ更新したかったな(笑)

内容詳細
来院目的4番(第1小臼歯)抜歯
実施場所紹介された歯科口腔外科
費用 / 負担額(保険適用)7,330円 / ー
所要時間約45分
抜歯の有無4番(第1小臼歯)左下
処方薬費用なし

実際にかかった費用と通院スケジュール

親知らず4本+4番(小臼歯)4本、合計8本の抜歯にかかった費用と通院日をまとめました。紹介状によって保険適用されたことで、出費は抑えられました。

🧾 総費用

合計 59,330円

項目内容
処置内容親知らず4本・4番抜歯4本・消毒・検査
保険適用あり(紹介状あり)
処方薬抗生剤・痛み止めなど込み

※ 医療機関によって費用の差がある場合があります。

📅 通院スケジュール(抜歯関連)

通院回数 13回

日付内容
2024/10/10初診・レントゲン
2024/11/26親知らず右側上下抜歯(2本)
2024/11/27消毒・経過確認
2024/12/3消毒・抜糸
2025/2/3親知らず左側上下抜歯(2本)
2025/2/4消毒・経過確認
2025/2/11消毒・抜糸
2025/2/24傷口確認
2025/3/1初診・レントゲン
2025/3/104番抜歯(小臼歯)右上
2025/3/144番抜歯(小臼歯)右下
2025/3/174番抜歯(小臼歯)左上
2025/3/214番抜歯(小臼歯)左下

📝 補足メモ

  • 親知らず抜歯は紹介状があることで口腔外科での診察が保険適用になり、費用負担を大きく減らすことができた。
  • 診察時間は治療によって大きく変わる。
  • 親知らずの抜歯の次の日は必ず消毒で通院になる。
  • 腫れや痛みは抜歯する部位や個人差によって大きく異なる。特に下の親知らずは腫れやすい

まとめ:抜歯8本、その全記録と教訓

紹介状のおかげで保険適用となり、総費用は59,330円と現実的な範囲に収まりましたが、通院回数は13回にもおよび、スケジュール管理と体力の確保は欠かせませんでした。

とくに親知らずの抜歯は、抜歯翌日の消毒通院がセットになっているため、あらかじめ余裕をもった予定づくりが必須。下の歯は腫れやすく、食事や日常生活にもそれなりの影響があります。

🦷 実際にやってみて感じたこと

  • 「痛かった」だけでは語りきれない、治療前後の準備と心構えの大切さ
  • 保険適用による費用の軽減と、紹介状のありがたみ
  • 抜歯スケジュールの把握が、心の安定につながったこと

これから歯列矯正を始める方へ、少しでも「リアルな実感」が伝われば幸いです。

ではまた。